2018年1月4日木曜日

3連球のテーマ(Aチーム)

今週末からいよいよ新チームの活動がスタートします。

最初が肝心ですので、惰性で練習するのではなく、テーマを明確にして意味のある活動にしたいと思います。

スタッフも保護者も以下ご一読のうえ、子供たちのフォローをよろしくお願い致します。

①今年の目標設定

まずは子供たちと今年の目標について話し合います。支部大会は優勝、江戸川大会は最低ベスト16など結果目標もさることながら、それを達成するための行動目標も明確にしたいと考えています。

②行動面のお約束

行動目標を立てたら、それをチームのお約束という形で、子供たちと約束します。

いずれの目標も野球の上手い下手に関係なく、誰でも出来ることだと思いますので、やっていない子(=さぼっている子)は約束違反と見なし、妥協なく雷を落とすと伝えるつもりです。怒られるポイントを明確にしますので、怒られても文句は言わせません。

③アップメニューのリニューアル

2018年バージョンのアップメニューを教えます。出来るだけ野球のパフォーマンス向上に繋がるメニューにしたいと思います。各メニューの目的を伝え、意味を理解したうえでやるように指導しますので、これも惰性で流すような選手には即雷を落とします。

④キャッチボール

ノーマルなキャッチボールに加え、クイック、リレー、挟殺など、2018年バージョンを細かく教えます。各メニューに意識すべきポイントがあり、それらを徹底することが技術向上のカギです。スタッフも内容を理解し、誰でも同じ指導が出来るようにしていきましょう。技術的な未熟さは怒らずに根気良く指導。一方で目的を忘れ、集中せずにやった結果のミスは即座に雷を落とします。

⑤その他ルーティン

アップ、キャッチボールとお約束メニューを消化する流れの中に、今年から打力向上のためのルーティンメニューも組み込みたいと思います。具体的にはバット体操、ペッパー、サンドバッティング、ロングティーです。詳しくはグランドで説明します。

以上、ここまでが基礎となるルーティンワークの部分です。ルーティンメニューはついつい練習のための練習になりがちですから、その中でいかにスタッフに怒られずとも自分たちだけで意識高く取り組めるように教育していくかが勝負どころです。先ほど来、雷を落としますと連呼してますが、怒ることが目的ではなく、最終ゴールはスタッフ抜きで意識高くやれるチーム作りです。そのために根気強く目的を伝え、甘えを排除するための緊張感を作り、最終的にはそれが習慣となるように導けたらと考えています。

さてここからはもう少し実戦寄りのテーマです。

①ポジションの見極め
新チームになりましたので、改めて2018年バージョンのポジションを再考したいと思います。今週はフラットな気持ちで改めてポジションの見極めをしましょう。各コーチも意見あれば遠慮なく言ってくださいね。

②サインプレーの確認
来週からバンバン練習試合を組みますので、2018年バージョンのサインを決めて、さっそく練習したいと思います。サインは覚えることは当たり前。重要なことは監督のサインの意図を理解し、監督のサインを予測出来るようになること。受け身ではなく能動的にプレー出来るようになりたいものです。攻撃だけではなく、守備のサインプレーも確認をする予定です。

③最後に走塁
走塁の基礎技術に加え、実戦の中で相手にプレッシャーをかける走塁の考え方も確認します。ランナーコーチャーのやり方も具体的に教えます。

以上、今週は練習試合無しで、来週以降の練習試合に向けた準備の3日のにしたいと思います。少々大変ですが、春の江戸川大会まではミーティングも連日入れていきます。
 
初心を忘れずに1年間継続出来るよう、我々大人も頑張っていきましょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿